【トップページ】  【対抗呪文の歴史】  【My Collection】  【その他いろいろ】



対抗呪文の歴史&My Collection以外のなんとなく昔集めたカードに関して、気の向くままに記事にして行こうと思います。

   

(1)何故、十数年ぶりにこのサイトを更新したのか・・・[2018.07]

(2)2001.7JAF-CON  (あるいは藤田憲一プロが怖かった話)[2018.07]

(3)イラストレーターDaniel Gelon氏[2018.07]

(4)ストリクスヘイヴン 日本画Foil 2種[2021.05]

(5)対抗呪文エラーカード[2023.11]




(1)何故、十数年ぶりにこのサイトを更新したのか・・・

このWEBサイト、2003年に対抗呪文がスタンダード落ちするまでに集めた対抗呪文のカードや収録の歴史などをまとめて公開し、その後はほぼ放置。
その後は2005年に出たフライデーナイトマジックのFoilのカンスペ親父(初版のおっさん、私は敬意をこめて「カンスペ親父」と読んでいました)が出たときにSignedカードを2枚購入したのが最後。

今回この記事を書いているのが2018年7月。
この記事を書く前に、2005年以降出た「対抗呪文」のカードをさっと調べ、アチコチから購入し、歴史&collectionページを更新。

で、そもそも10年以上放置していたサイトをわざわざ更新する事になったきっかけはこれ。


amazon対抗呪文

amazonはプライム会員になって、無料動画をひたすら見まくったり、数百円の日用雑貨をプライムパワーの送料タダで購入したり、何年も前から結構利用していた。
MT:Gからはすっかり離れて、収集したカードやデッキ、カウンターその他は押入れの奥深くに仕舞いこんでいて、amazonでM:TGのカードを検索するなんてこともまったく無し。
今回、きっかけは忘れてしまったが、たまたまamazonで「対抗呪文」を検索して出てきたのが上のもの。(販売者名消すなど多少加工してます)

「え?! アルファの対抗呪文が100万円?! エラーカードとかサマーマジックとかじゃなくて?マジすか!!」

ちなみにベータも1枚243,000円。
あわててM:TGのカンスペ専用ホルダー引っ張り出して確認すると、1ページ目にアルファーが5枚+ベータが4枚。

alfa counterspell

「えっと、この1ページだけで、100万円×5+243,000円×4=597万2000円?!

正直、小便ちびった・・・・www

ま、ま、その後直ぐにヤフオクやメルカリ、主要なカードショップで相場を確認して、amazonでの販売価格がちょっと壊れ気味(売値ベースで相場感の5倍ぐらい)だってのも確認できたし、ちびった小便返してくれ!という感じではありましたが・・・

それでもヤフオクなどで1枚10万円ぐらいでは取引されている感じだ。

上記のカードは、JAF-CON(2001年7月29日)で買い求めたり、米国のCardhousというショップで購入したりして集めたものです。
当時のJAF-CONはホビージャパン社主催で確か2004年ぐらいまではホビージャパン社はM:TGの日本の販売総代理店をやっていた関係で、会場の結構大きな割合でMTG関連のイベント・ショップなどが占めていた。(この話は次の記事で)

で当時は、アルファの対抗呪文NMで2000円〜3000円ぐらいで購入した記憶があります。

そんなわけで、押入れに無造作に突っ込んであったホルダーが結構な価値になってることを十数年ぶりに発見してしまい、新しい対抗呪文カードを買い集めたりサイトを更新したりしてるって訳です。現金な奴だなぁ>俺

実際このホルダー、アルファ〜7版までのプロモ含めて各セットごとに複数枚の対抗呪文、アルファ・ベータの島カード、APEC各色未開封パック10個ぐらいとか、結構色々入ってる。

一ついえることは、株の投資でもそうなんだけど、たとえば500円の株が5000円になったなんていうのを見ると、

「買っとけば良かったなぁ・・・」

と思いますが、もし買ってたら、多分倍の1000円ぐらい(ひょっとしたらもっと安値で)になったら売ってると思う。
今回の対抗呪文カードも一緒で、まったく興味を失って見もしなかったからここまで持ってたのかなと思う。
もし、相場に興味があって値上がりを見てたら、10000円ぐらいになった時点で

「もうM:TGやらんし、売れるうちに売っとくかな」と手放していたと思うんだ。

まぁ、今回は、折角だから売ることは考えずにしばらく持っていることにしよう。

つか、どうせ集めるならアルファ100枚とか買っとけよ!ボォケが!!!>俺(爆

(2018.07)



(2)2001年7月のJAF-CONの事(あるいは藤田憲一プロが怖かった話)

上の記事でも触れたが、2001年7月29日、私はビッグサイトで開催されたJAF-CONにM:TGのカード収集などを目的に出かけた。
当時集めていた対抗呪文カードの収集がメイン。
JAF-CONなんていうものを良く知らずに、どうせMTG関連のこじんまりしたイベントなんだろうとタカをくくって出かけた覚えがあるが、BIGSITE入場までの長い行列に唖然・・・別の大々的なイベントでもあるのかと思った・・・・


JAFCON

延々と行列が続く。

JAFCON

何とか入場し、連れは早速デュエル会場で、自慢の[青白ミルストーリー]で対戦開始。

JAFCON

画像小さくてわかりにくいですが、対戦相手の「リシャーダの港」を「サーボの網」で押さえ込み、「物語の円」で緑からのダメージを軽減しつつ「石臼」でライブラリをゴリゴリ削るてな感じで上手く廻ってる状況のようです。 この後「吠えたける鉱山」を出すか、「ラスゴ」引けば理想的な展開になる。

私も基本は青中心のカウンターデッキが多かったが、この連れの青白ミルストーンとはとにかく相性が悪かった。
「石臼」と「吠えたける鉱山」でライブラリーを削られ強制的に引かされ、やっとの思いで出すことができたフィニッシャー級のクリーチャーに

「ラスゴ」

で万事休す。自分のキーカードが無残に墓地に落ちるのを眺めつつ、後何ターンでライブラリ枯渇するかを涙目で確認・・・

「エンドの前に・・・・負けました・・・」

スカッとライフ削られて負けるならともかく、ライフ20点あるのにライブラリ切れで負けるその悔しさよ・・・
連れの石臼デッキ、当日の対戦会場でも、結構勝率は高かった記憶がある。

ちなみに「石臼」のフレーバーテキスト

「ひとりならぬ魔術師が、石臼の無慈悲な挽き音によって狂気に追いやられた。」

むかつくよね・・・・

単細胞な私は、ライブラリ削られる前に速攻で相手のライフ削っちゃえと、青使いを放棄、「赤単ゴブリン速攻デッキ」を急遽組んだり。

ゴブリン速攻

しかも上記のデッキ、ALL FOIL・・・インベイジョンブロック、ウルゲキ(ウルザの激怒)現役時代にわざわざFOILのウルゲキまで購入して。
当時ウルゲキFOILは1枚4000〜5000円していたような記憶が・・・
デッキの強さより、FOILで組むが目的・・・弱かったw

まさに狂気に追いやられた所業(笑

上記のデュエル会場にて参加証として配られ首からぶら下げているのがアリーナリーグ プロモ 2001のFoilの島。

現物がこれ・・・懐かしい思い出だな。
完璧にラミネート加工されているため、土地カードだけ取り出すことは出来ません。

arena 島



さらに、当時憧れだった第一線のプロとの対戦も可能。見学だけしてましたが、印象として残ってるのは、プロの強さ・・・・ではなくて、藤田憲一プロの迫力。



藤田憲一プロ

もし間違って藤田プロに勝っちゃったら、その場で腕力でぼこされるんじゃなかろうかという迫力と言うか眼力というか・・・・怖かったです、はい。(ごめんなさい)

上の写真、藤田プロが3マナタップして、相手の島に「涙の雨(Rain of Tears)」を打ったところ。
藤田プロの容赦ないランデスは、そりゃ迫力満点でした。

対戦相手、パーミッション系のデッキでしたが、藤田プロが

「これ通してもらえるかな?」

というパーミッションじゃなくて、

「それ、カウンターして良いですか?」

とこちらがいちいち許可をもらってカウンターするとういうパーミッションになること必須な雰囲気でしたよ。

でも、本当のところ藤田プロの自戦記とかコラムとか、独特の語り口の文章がとてもセンス良くて、大好きです!(これフォローになってるのか?)

藤田プロの隣は森雅也プロですね。森プロは、とにかく安定的に強かったという記憶しかありません。

で、一旦MTGエリアを離れて、こんなおねいさんや



こんなおねいさんを



眺めたあと、

MTGのショップやイベントのエリアに戻ってぼちぼちとカードなどを購入しながら、500円くじをやってみた。
2001年当時でもAPAC Landsはそこそこ人気があったと記憶してますが、500円(200円だったかも・・・)でサイコロくじ1回。
ハズレがAPAC Landカード1枚、当たりで透明or青or赤のAPAC Lands PACK1個だったような・・・あやふや。
そのときゲットしたパックがこれ。


APAC LAND


もう15年以上も前の話、チラ裏話でした。
 


(2018.07)



(3)イラストレーターDaniel Gelon氏

上の記事の「カンスペ ホルダー」。すっかり忘れていたが、今回引っ張り出してみて、裏表紙側にM:TGのイラストレーターのDaniel Gelonさんの手書きイラストとサインが入っているのに気付いた。

JAF-CONでだったか、パシフィコ横浜のMTGグランプリ01だったか記憶が定かではないが、どちらかでサインをもらったものと思う。



書いてあるイラストはおそらくアイスエイジに収録された「ゴブリンの突然変異」のゴブリンの顔っぽい・・・かな?




で、このカードのゴブリンさんの腰巻に人面がくっ付いているが、これがイラストレーターのDaniel Gelonさんの顔に見える・・・どうなんだろう?
この辺に触れている情報らしきものがあるか、いろいろGoogleさんに聞いてみたがヒットせずでした。

ちなみに↓これがDaniel Gelonのご尊顔。似てるよね?

Daniel Gelon

さらにDanielさんつながりで、同じホルダーの中に、彼のサインの入ったカードも2枚。



1枚はアルファ版「石の雨」、もう一枚は、4版黒枠中国語の「石の雨」。

NETで確認すると彼のSignedのカードは、サインの位置がテキスト欄の下のほうの位置が多いようだし、サインした時期によって場所がまちまち。
記憶も定かではありませんが、この2枚、サインしてある場所がほぼ一緒だし、サインペンもホルダーのサインと同じもののようだし、同じときにカードを持参、もしくは会場で購入してサインしてもらったものだったかも知れません。

2000年ごろ当時は、こうしてM:TGのイラストレーター本人からイラスト書いてもらってサインもらってと、一生の思い出・宝物と思ってた気もしますが、一旦離れてしまったと言うこともあってか、すっかり忘却のかなたへと沈んでしまってました・・・・

(2018.07)



(4)ストリクスヘイヴン 日本画Foil 2種

M:TGからはすっかり離れてしまいましたが、新しいセット等に「対抗呪文」が収録されるたびに集める事だけは継続中。
2021年4月に発売になったストリクスヘイヴンでも、特別枠「魔法学院」として、過去のインスタント・ソーサリーのなかから63種のカードが選ばれ収録されている。 この中に「対抗呪文」が含まれている。

しかも「魔法学院」のカードには、通常デザインのカードと日本画デザインのカード2種が存在する。
この2種の中に、さらに

・通常カード
・エッチングfoilカード
・コレクターブースター版foil
・ドラフトセットブースター版foil

の4種類が存在する。
コレクターのはしくれとしては、更に日本語版、英語版は普通に揃えたいし・・・となると

2種類×4パターン×2言語=16種

なんと一つのセットに収録されている「対抗呪文」を揃えるだけで16種もあることになる・・・・・
まぁ、収集熱も冷めてきているので、日本語FOILあたりを中心にぼちぼち揃えておくかなと思っているところ。

で、情報も大分出回ってはいるようですが、コレクターブースター版のFOILとドラフトセットブースター版のFOILがどう違うのか?
大きな違いは3点のようでした。

取り合えず全体像(左がドラフト版、右がコレクター版)

巷で言われている3つの違い以外に、FOILの光り方がコレクター版のほうが良く光る感じ、ドラフト版は良く言えば落ち着いたしっとりした光り方です。

counterspell


1.カードの角の丸みの違い

コレクター版の角は綺麗に丸くなっておらず、少しカクカクしている。

(左がドラフト版、右がコレクター版)




2.エキスパン ションシンボルの違い

デザインは同じであるが、エキスパンション シンボルの光り方が違っており、コレクター版は光っていないが、ドラフト版は光っている。

(左がドラフト版、右がコレクター版)
対抗呪文
違いがあまりよく解りませんね・・・写真撮るのが難しい。察してくださいm(_ _)m


  3.カードの表面の手触り

コレクター版は少しざらついた手触りであるが、ドラフト版はつるつるした仕上がりになっている。
さすがにこれは写真ではお伝え出来ないが、表面を撫でてみればすぐにわかる差があります。 上の写真、呪文効果&フレーバーテキストのエリアをよく見ると右側がざらついている(若干凹凸がみられる)のがわかる。



さて同じ日本画版FOILでありながら、何故コレクターブースター版とドラフトセットブースター版に微妙な差があるのでしょうね・・・

本来同じ仕様で作成しようと思っていたが、製造場所の違いで意図せず差が出てしまったのか、あえて仕様上微妙な違いをつけたのか。
カードの角の丸みを

「カードの角の丸みを若干カクカクに」

とか

「カード表面を気持ちザラザラに」

いう仕様で指示したとも思えない。

一方で、エキスパンションシンボルがキラになっているのとなっていない差は、そういう仕様(製造指示)の下で作成したので無ければ、キラになっていないほうはクレーム対象(Wizards of the Coast LLC→製造外注先) の仕上がりという事になりそうだし。

あえてわざとそういう仕様で制作、ドラフトブースター版を若干良くして、射幸心を煽ってパックを販売しよう作戦なのかなぁ。

現状の差ならば、ちょっと気をつければ素人にも判別できるし、むしろ素人に判別できない差だったりしたら余計厄介な事態になっていたかもしれませんが。

 
謎ですね。


(5)対抗呪文エラーカード

前の記事でも少し触れましたが、一種類のカードを収集するにしても(私の場合は「対抗呪文」)1つのエキスパンション内だけでも、

・通常カード+FOILカード+エッチングFOILカード
・新枠+旧枠+ボーダーレス
・ドラフト版+コレクター版
・言語の違い(これは旧来よりありましたが)

と多くの異なるカードが存在しているため、収集もなかなか大変です。

かつては、「基本セット」と次の基本セットまでの間の「エキスパンションセット」とシンプルな構成でしたが、近年は多様なセットが販売されており、あくまで現役プレーヤーではなくコレクターとしての目線ですが、
「こんなに糞味噌新しいセット販売して、MTG大丈夫なの?」
と根拠ない心配をしてます(苦笑

とはいえ、たまに気が向けば
「また何か新しい対抗呪文の発売予定はないかな?」(←WotCの術中に嵌ってる奴)
などとWotCサイトやらオンラインショップ様を巡回していますが、先日晴れる屋オンラインショップにて、対抗呪文の最近出たとおぼしきエラーカードを発見。
1枚4万円〜6万円で数枚販売されている。
最初見た時は売れておらず、
「コレクターとしてはエラーカードも魅力的だけど、高いし、まぁ、買うほどでもないか」
とチラ見して素通り。

1か月ほどして、再度見に行くと4万円のが2枚ほど売れており残りが6万円の2枚の様子、
「あれ?もう売れてるのか?やはりコレクター(自称w)としてはエラーカード持っておいた方が良いかな?チャンスは今しかないな!」(コレクター脳全開!)
とポチってしまいました。

対抗呪文エラーカード

エラーカードをざっくり見てみる。

・イラストは、2021年6月のSecret Lair Drop Seriesのもののようです。
・カードの大きさに対してイラスト等は一回り小さく、右に傾いている。
・印刷が全体的にぼやけている(撮影のピントの甘さやブレではありません)
・Text Box(文章欄)内にホログラムが入っている。
・11 JAN 2023 SCTLR  SP PLAYTESTの表記が見られる。

晴れる屋さんに聞いてみたところ、
「自社で開封したパックから出たエラーカードです。どのパックから出たかはお答えできません。」
との回答でした。偽造品では無いようですね。

[以下その後調べて解ったこと]

その後よくよく調べたら、プレイテストバージョンとして下記の印刷がずれていないカードが意図的に2023年のパックに封入されていたようですね。知らなかった・・・
上でごちゃごちゃ考察めいたことを書きましたが、下記カードのエラーカードという事のようです。

counterspell error card

このカードに関する情報は少なく苦労しましたが、youtube動画で唯一見つかったこのカードの開封動画で、【Secret Lair】Summer Superdrop 2023(2023年6月)から出たものとわかりました。
しかしこのカードはWotC社発表のカードリストにも含まれていません。
WotC公式サイト内で、Communications DirectorのBlake Rasmussenによる2023年7月20日のこのカードに関してのアナウンスが見つかりました。

A TALE OF A NON-TOURNAMENT LEGAL COUNTERSPELL
(トーナメントで使用できない対抗呪文のお話し)

(↑上記記事は英語版サイトのみで表示されます。magic.wizards.comの言語設定を日本語にしてあると強制的に日本語サイトに飛ばされるので上記記事を見ることができません。)

という事で、WotC社も公認のカードであることは確認できました。
上記の印刷が斜めっていないカードも、よく見ると印刷が荒いしインク染みのようなものもみられ、もともとがいい加減に作られたカードのようなので、はたして私が購入したカードがエラーカードなのかも怪しくなってきました(苦笑

更に探して、米国版の2ch掲示板Redditで見つかったこのカードのスレッドでは

「醜いカードだ」
「Secre lairのための対抗呪文プレイテストなんてあり得ないし、プレイテストカードは本来不要」

等など総じてこのカードに関して否定的な意見が多いようです。
その中で、ベータ版の対抗呪文のプレイテストカードが出ていました。
私は初めて見ましたが、下記のカードです。(ほしいなぁ・・・)

beta counterspell playtest


しかし、プレイテストバージョンを封入するとか、「ここまでやるか?!」という感じですが、前述のとおり次々と新しいセットを発表し、さらに印刷形式、印刷方法を多種出して何やら

「売らいでか!!!」

と商業主義に走っている感のあるWotC社の事、

「この際レア枠でエラーカード封入したらアフォな自称コレクター飛びつくんじゃね?!」

 とでも画策したのではないかと疑ってしまいます(笑

まんまと乗せられたかぁ(´・ω・`)

(2023.11.16)

【トップページ】  【対抗呪文の歴史】  【My Collection】  【その他いろいろ】

Copyright (C) 2001-2021 Guckie All Rights Reserved.